Eriko Suzuki`s Japanese Lessons in London
HOME
仕事 (Work)
日本語教師の資格と職歴 (CV)
日本語クラス (Japanese Classes)
着物コース (Kimono Course)
日本語教授法 (Teaching Methods)
邦画 (Japanese Films)
テーマ別リスト
英語字幕付き (English Subtitles)
☆無声映画 (Silent Films) 1922-1935
☆昭和6年から10年 (1931-1935)
☆昭和11年 (1936)
☆昭和12年 (1937)
☆昭和13年 (1938)
☆昭和14年 (1939)
☆昭和15年 (1940)
☆昭和16年 (1941)
☆昭和17年から20年 (1942-1945)
☆昭和21年から28年 (1946-1953)
日本文化 (Japanese Culture)
着物 (Kimono)
書道 (Calligraphy)
茶道と華道 (Tea & Flower)
美術工芸 (Art & Craft)
邦楽 (Japanese Music)
日本旅行 (Travelling in Japan)
CONTACT
HOME
仕事 (Work)
日本語教師の資格と職歴 (CV)
日本語クラス (Japanese Classes)
着物コース (Kimono Course)
日本語教授法 (Teaching Methods)
邦画 (Japanese Films)
テーマ別リスト
英語字幕付き (English Subtitles)
☆無声映画 (Silent Films) 1922-1935
☆昭和6年から10年 (1931-1935)
☆昭和11年 (1936)
☆昭和12年 (1937)
☆昭和13年 (1938)
☆昭和14年 (1939)
☆昭和15年 (1940)
☆昭和16年 (1941)
☆昭和17年から20年 (1942-1945)
☆昭和21年から28年 (1946-1953)
日本文化 (Japanese Culture)
着物 (Kimono)
書道 (Calligraphy)
茶道と華道 (Tea & Flower)
美術工芸 (Art & Craft)
邦楽 (Japanese Music)
日本旅行 (Travelling in Japan)
CONTACT
邦画 (Japanese Films)
☆昭和13年 (1938)
昭和13年の邦画 (Japanese Films: 1938)
☆緑のボタンを押すと、各映画の情報のページが開きます。
『按摩と女』 (清水宏)高峰三枝子、徳大寺伸、佐分利信、日守新一 (昭和13年: 1938)
『家庭日記』 (清水宏)桑野通子、上原謙、佐分利信、高杉早苗、三宅邦子 (昭和13年: 1938)
『愛染かつら』(野村浩将)田中絹代、上原謙、佐分利信、森川まさみ、桑野通子 (昭和13年: 1938)
『蛍の光』 (佐々木康)桑野通子、高峰三枝子、高杉早苗、夏川大二郎 (昭和13年: 1938)
『風の女王』(佐々木康)佐野周二、三宅邦子、高杉早苗、笠智衆、森川まさみ (昭和13年: 1938)
『半処女』(佐々木啓祐) 佐分利信、三宅邦子、川崎弘子、夏川大二郎 (昭和13年: 1938)
『愛より愛へ』(島津保次郎)佐野周二、高杉早苗、高峰三枝子、坂本武 (昭和13年: 1938)
『母と子』(渋谷実)田中絹代、吉川満子、佐分利信、徳大寺伸、河村黎吉 (昭和13年: 1938)
『鶴八鶴次郎』 (成瀬巳喜男) 長谷川一夫、山田五十鈴、藤原釜足、大川平八郎 (昭和13年: 1938)
『瞼の母』(近藤勝彦) 長谷川一夫、五月信子、霧立のぼる、堤真佐子、英百合子 (昭和13年: 1938)
『藤十郎の恋』(山本嘉次郎) 長谷川一夫、入江たか子、藤原釜足、汐見洋 (昭和13年: 1938)
『綴方教室』(山本嘉次郎)高峰秀子、清川虹子、徳川夢声、滝沢修、赤木蘭子 (昭和13年: 1938)
『虹に立つ丘』(大谷俊夫) 高峰秀子、岸井明、神田千鶴子、村瀬幸子 (昭和13年: 1938)
『田園交響曲』(山本薩夫)原節子、高田稔、佐山亮、清川玉枝、御橋公 (昭和13年: 1938)
『泣虫小僧』(豊田四郎) 栗島すみ子、林文雄、逢初夢子、市川春代 (昭和13年: 1938) 画質難あり
『水戸黄門漫遊記』(斎藤寅次郎) 横山エンタツ、花菱アチャコ、徳川夢声 (昭和13年: 1938)
『伊太八縞』(中川信夫) 黒川弥太郎、黒羽陽之助、水上玲子、常盤操子 (昭和13年: 1938)
『エノケンの法界坊』(斎藤寅次郎) 榎本健一、宏川光子、英百合子 (昭和13年: 1938)
『路傍の石』(田坂具隆) 片山明彦、滝花久子、井染四郎、小杉勇、江川宇礼雄 (昭和13年: 1938)
『鏡山競艶録』(寿々喜多呂九平) 中村芳子、鈴木澄子、森静子 (昭和13年: 1938)
『阿部一族』(熊谷久虎) 河原崎長十郎、山岸しづ江、堤真佐子、市川笑太郎 (昭和13年: 1938)
昭和14年 (1939) の邦画
テーマ別リスト