邦画:テーマ別リスト
各映画を見るには、各年の映画リストのページをご覧ください。このページの一番下にもボタンがあります。
①芸道物 ②歌・踊り・現代劇・レビュー ③喜劇 ④武士道・時代劇 ⑤職業婦人 ⑥少年の成長
⑦十代の少女 ⑧家族 ⑨母と子 ⑩兄弟姉妹 ⑪夫婦 ⑫恋愛 ⑬心理劇
①芸道物(日本の伝統文化を描いたもの)
『伊豆の踊子』 (昭和8年: 五所平之助) 田中絹代 ☆無声映画 🌸踊り
『春琴抄・お琴と佐助』(昭和10年: 島津保次郎) 田中絹代、高田浩吉 🌸琴
『雪之丞変化』 (昭和10年: 衣笠貞之助) 長谷川一夫、伏見直江 🌸歌舞伎
『鏡獅子』 (昭和11年: 小津安二郎) 六代目尾上菊五郎 🌸歌舞伎
『桃中軒雲右衛門』 (昭和11年: 成瀬巳喜男) 月形龍之介、細川ちか子 🌸浪曲、三味線
『新しき土』 (昭和12年: 伊丹万作) 原節子、小杉勇、市川春代 🌸着物、茶道
『鶴八鶴次郎』 (昭和13年: 成瀬巳喜男) 長谷川一夫、山田五十鈴 🌸太夫、三味線
『藤十郎の恋』 (昭和13年: 山本嘉次郎) 長谷川一夫、入江たか子 🌸歌舞伎
『お加代の覚悟』 (昭和14年: 島津保次郎) 田中絹代、三宅邦子 🌸日本舞踊
『むかしの歌』 (昭和14年: 石田民三) 花井蘭子、藤尾純 🌸三味線
『残菊物語』 (昭和14年: 溝口健二) 花柳章太郎、高田浩吉 🌸歌舞伎
『蛇姫様』 (昭和15年: 衣笠貞之助) 長谷川一夫、山田五十鈴 🌸歌舞伎
『新妻鏡』 (昭和15年: 渡辺邦男) 山田五十鈴、岡譲二 🌸三味線
『旅役者』 (昭和15年: 成瀬巳喜男) 藤原釜足、柳谷寛、山根寿子 🌸歌舞伎
『花』 (昭和16年: 吉村公三郎) 田中絹代、上原謙、桑野通子 🌸華道
『すみだ川』 (昭和17年: 井上金太郎) 川崎弘子、上原謙、斎藤達雄 🌸琴
『歌行燈』 (昭和18年: 成瀬巳喜男) 花柳章太郎、山田五十鈴 🌸日本舞踊
『ことぶき座』 (昭和20年: マキノ正博) 高田浩吉、高峰三枝子 🌸浪曲
『歌麿をめぐる五人の女』(昭和21年: 溝口健二) 田中絹代、坂東蓑助 🌸浮世絵
『お遊さま』 (昭和26年: 溝口健二) 田中絹代、音羽信子 🌸琴
『源氏物語』 (昭和26年: 吉村公三郎) 長谷川一夫、木暮実千代 🌸舞楽、琴
『雨月物語』 (昭和28年: 溝口健二) 森雅之、田中絹代、水戸光子 🌸陶芸
②歌・踊り・現代劇・レビュー
『滝の白糸』 (昭和8年: 溝口健二) 入江たか子 ☆無声映画 🌸水芸
『サーカス五人組』 (昭和10年: 成瀬巳喜男) 藤原釜足、大川平八郎 🌸サーカス、ジャズ
『ラヂオの女王』 (昭和10年: 矢倉茂雄) 堤真佐子、英百合子 🌸演劇、歌
『女優と詩人』 (昭和10年: 成瀬巳喜男) 千葉早智子、藤原釜足 🌸演劇
『男性対女性』 (昭和11年: 島津保次郎) 上原謙、桑野通子 🌸レビュー
『浅草の灯』 (昭和12年: 島津保次郎) 上原謙、高峰三枝子 🌸レビュー
『見世物王国』 (昭和12年: 松井稔) 藤原釜足、古川緑波 🌸見世物興行
『荒城の月』 (昭和12年: 佐々木啓祐) 佐野周二、高峰三枝子 🌸歌
『愛怨峡』 (昭和12年: 溝口健二) 山路ふみ子、河津清三郎 🌸漫才
『母の曲』 (昭和12年: 山本薩夫) 原節子、入江たか子 🌸ピアノ演奏
『田園交響曲』 (昭和13年: 山本薩夫) 原節子、高田稔 🌸音楽
『愛染かつら』 (昭和13年: 野村浩将) 田中絹代、上原謙 🌸歌
『蛍の光』 (昭和13年: 佐々木康) 高峰三枝子、高杉早苗 🌸歌
『鴛鴦歌合戦』 (昭和14年: マキノ正博) 片岡千恵蔵、市川春江 🌸時代劇+歌
『春雷』 (昭和14年: 佐々木啓祐) 木暮実千代、川崎弘子 🌸歌
『純情二重奏』 (昭和14年: 佐々木康) 高峰三枝子、木暮実千代 🌸歌
『歌ふ狸御殿』 (昭和17年: 木村恵吾) 高山広子、宮城千賀子 🌸時代劇+歌
③喜劇
『汗』 (昭和5年: 内田吐夢) 島耕二、滝花久子 ☆無声映画
『坊ちゃん』 (昭和10年: 山本嘉次郎) 宇留木浩、丸山定夫、藤原釜足
『吾輩は猫である』 (昭和11年: 山本嘉次郎) 丸山定夫、徳川夢声、千葉早智子
『エノケンのちゃっきり金太』 (昭和12年: 山本嘉次郎) 榎本健一
『エノケンの法界坊』 (昭和13年: 斎藤寅次郎) 榎本健一
『水戸黄門漫遊記』 (昭和13年: 斎藤寅次郎) 横山エンタツ、花菱アチャコ
『エノケンの鞍馬天狗』 (昭和14年: 近藤勝彦) 榎本健一
『エノケンのワンワン大将』 (昭和15年: 中川信夫) 榎本健一、中村メイ子
『孫悟空』 (昭和15年: 山本嘉次郎) 榎本健一、岸井明、高峰秀子
『待って居た男』 (昭和17年: マキノ正博) 榎本健一、長谷川一夫、山田五十鈴
『天晴れ一心太助』 (昭和20年: 佐伯清) 榎本健一、轟夕起子
④武士道・時代劇
『渋川伴五郎』 (大正11年: 築山光吉) 尾上松之助 ☆無声映画
『逆流』 (大正13年: 二川文太郎) 阪東妻三郎 ☆無声映画
『雄呂血』 (大正14年: 二川文太郎) 阪東妻三郎 ☆無声映画
『鞍馬天狗』 (昭和3年: 山口哲平) 嵐寛寿郎 ☆無声映画
『崇禅寺馬場』 (昭和3年: マキノ正博) ☆無声映画
『浪人街第一話』 (昭和3年: マキノ正博) ☆無声映画
『浪人街第二話』 (昭和4年: マキノ正博) ☆無声映画
『御誂治郎吉格子』 (昭和6年: 伊藤大輔) 大河内伝次郎 ☆無声映画
『かごや判官』 (昭和10年: 冬島泰三) 林長次郎 (後の長谷川一夫)
『丹下左膳余話・百万両の壺』(昭和10年: 山中貞雄) 大河内伝次郎、喜代三
『河内山宗俊』 (昭和11年: 山中貞雄) 河原崎長十郎、原節子
『栗山大膳』 (昭和11年: 池田富保) 大河内伝次郎
『赤西蠣太』 (昭和11年: 伊丹万作) 片岡千恵蔵
『堀部安兵衛』 (昭和11年: 益田晴夫) 黒川弥太郎
『人情紙風船』 (昭和12年: 山中貞雄) 河原崎長十郎
『阿部一族』 (昭和13年: 熊谷久虎) 河原崎長十郎
『伊太八縞』 (昭和13年: 中川信夫) 黒川弥太郎
『義士外伝・忠僕直助』 (昭和14年: 国木田三郎) 原健作、志村喬
『沼津兵学校』 (昭和14年: 今井正) 黒川弥太郎、大川平八郎
『元禄忠臣蔵』 (昭和16年: 溝口健二) 河原崎長十郎、高峰三枝子
『家光と彦左』 (昭和16年: マキノ正博) 長谷川一夫、古川緑波
『京洛の舞』 (昭和17年: 野村浩将) 月形龍之介、高峰三枝子
『武蔵坊弁慶』 (昭和17年: 渡辺邦男) 岡譲二、山田五十鈴、高峰秀子
『独眼竜政宗』 (昭和17年: 稲垣浩) 片岡千恵蔵、月形龍之介
『伊那の勘太郎』 (昭和18年: 滝沢英輔) 長谷川一夫、黒川弥太郎、山田五十鈴
『宮本武蔵』 (昭和19年: 溝口健二) 河原崎長十郎、田中絹代
『土俵祭』 (昭和19年: 丸根賛太郎) 片岡千恵蔵、市川春代
『日本剣豪伝』 (昭和20年: 滝沢英輔) 大河内伝次郎、月形龍之介
⑤職業婦人
『女医絹代先生』 (昭和12年: 野村浩将) 田中絹代、佐分利信 ☆医者
『新女性問答』 (昭和14年: 佐々木康) 桑野通子、川崎弘子 ☆弁護士
『小島の春』 (昭和15年: 豊田四郎) 夏川静江、杉村春子 ☆医者
『信子』 (昭和15年: 清水宏) 高峰三枝子、三浦光子 ☆教師
『女医の記録』 (昭和16年: 清水宏) 田中絹代、佐分利信 ☆医者
⑥少年の成長を描く作品
『生れてはみたけれど』(昭和7年: 小津安二郎) 斎藤達雄、吉川満子 ☆無声映画
『東京の宿』 (昭和10年: 小津安二郎) 坂本武、岡田嘉子 ☆無声映画
『風の中の子供』 (昭和12年: 清水宏) 河村黎吉、吉川満子
『泣虫小僧』 (昭和13年: 豊田四郎) 栗島すみ子、市川春代、逢初夢子
『路傍の石』 (昭和13年: 田坂具隆) 片岡明彦、滝花久子、井染四郎、江川宇礼雄
『幼き者の旗』 (昭和14年: 佐藤武) 沢村貞子、小高まさる、小高たけし
『風の又三郎』 (昭和15年: 島耕二) 片岡明彦、中田浩二、北竜二、風見章子
『次郎物語』 (昭和16年: 島耕二) 井染四郎、杉村春子、轟夕起子
『みかへりの塔』 (昭和16年: 清水宏) 笠智衆、三宅邦子 ☆少年少女
『団栗と椎の実』 (昭和16年: 清水宏) 大山健二、若水絹子
『高原の月』 (昭和17年: 佐々木啓祐) 坂本武、高峰三枝子、佐野周二、河村黎吉
『父ありき』 (昭和17年: 小津安二郎) 笠智衆、佐野周二、水戸光子、佐分利信
『をぢさん』 (昭和18年: 渋谷実) 河村黎吉、桑野通子、大塚正義、飯田蝶子
『蜂の巣の子供たち』 (昭和23年: 清水宏) 島村修作、夏木雅子
『手をつなぐ子等』 (昭和23年: 稲垣浩) 笠智衆、杉村春子、徳川夢声
『忘れられた子等』 (昭和24年: 稲垣浩) 笠智衆、堀雄二、泉田行夫 ☆少年少女
⑦十代の少女の成長を描く作品
『隣の八重ちゃん』 (昭和9年: 島津保次郎) 逢初夢子、高杉早苗、大日方傳
『若い人』 (昭和12年: 豊田四郎) 市川春代、大日方傳、夏川静江
『綴方教室』 (昭和13年: 山本嘉次郎) 高峰秀子、清川虹子、徳川夢声
『虹に立つ丘』 (昭和13年: 大谷俊夫) 高峰秀子、岸井明、村瀬幸子
『まごころ』 (昭和14年: 成瀬巳喜男) 入江たか子、高田稔、村瀬幸子
『花つみ日記』 (昭和14年: 石田民三) 高峰秀子、葦原邦子、清水美佐子
『そよ風父と共に』 (昭和15年: 成瀬巳喜男) 高峰秀子、藤原釜足、丸山定夫
『秀子の車掌さん』 (昭和16年: 成瀬巳喜男) 高峰秀子、藤原釜足、夏川大二郎
『馬』 (昭和16年: 山本嘉次郎) 高峰秀子、藤原釜足、竹久千恵子
『女学生記』 (昭和16年: 村田武雄) 高峰秀子、矢口陽子、山田五十鈴
『赤い手の娘達』 (昭和16年: 小田基義) 櫻井公子、大川平八郎、月田一郎
『愛の世界・山猫とみの話』(昭和18年: 青柳信雄) 高峰秀子、里見藍子
⑧家族
『森の鍛冶屋』 (昭和4年: 清水宏) 小林正夫、田中絹代 ☆無声映画
『腰弁頑張れ』 (昭和6年: 成瀬巳喜男) 山口勇、浪花友子 ☆無声映画
『東京の合唱』 (昭和6年: 小津安二郎) 岡田時彦、八雲恵美子 ☆無声映画
『妻よ薔薇のように』 (昭和10年: 成瀬巳喜男) 千葉早智子、丸山定夫、英百合子
『人生のお荷物』 (昭和10年: 五所平之助) 田中絹代、吉川満子、佐分利信
『噂の娘』 (昭和10年: 成瀬巳喜男) 千葉早智子、汐見扇、梅園龍子
『浪華悲歌』 (昭和11年: 溝口健二) 山田五十鈴、梅村蓉子
『はたらく一家』 (昭和14年: 成瀬巳喜男) 徳川夢声、本間敦子、大日方傳
『都会の奔流』 (昭和15年: 佐々木啓祐) 佐分利信、木暮実千代、川崎弘子
『嫁ぐ日まで』 (昭和15年: 島津保次郎) 原節子、矢口陽子、御橋公、沢村貞子
『希望の青空』 (昭和17年: 山本嘉次郎) 池部良、高峰秀子、原節子、入江たか子
『晩春』 (昭和24年: 小津安二郎) 笠智衆、原節子、杉本春子
『麦秋』 (昭和26年: 小津安二郎) 原節子、笠智衆、淡島千景、佐野周二
『命美わし』 (昭和26年: 大庭秀雄) 笠智衆、杉村春子、三国連太郎、佐田啓二
『稲妻』 (昭和27年: 成瀬巳喜男) 高峰秀子、三浦光子、浦辺粂子、香川京子
『東京物語』 (昭和28年: 小津安二郎) 原節子、笠智衆、東山千栄子、香川京子
⑨母と子
『母を恋はずや』 (昭和9年: 小津安二郎) 吉川満子、大日方傳 ☆無声映画
『東京の英雄』 (昭和10年: 清水宏) 吉川満子、桑野通子 ☆無声映画
『一人息子』 (昭和11年: 小津安二郎) 飯田蝶子、日守新一、笠智衆
『母と子』 (昭和13年: 渋谷実) 吉川満子、田中絹代、徳大寺伸
『瞼の母』 (昭和13年: 近藤勝彦) 長谷川一夫、五月信子、霧立のぼる、英百合子
『木石』 (昭和15年: 五所平之助) 赤木蘭子、木暮実千代、夏川大二郎
『幸子と夏代』 (昭和16年: 青柳信雄) 入江たか子、山田五十鈴、高田稔
『或る女』 (昭和17年: 渋谷実) 田中絹代、佐野周二、徳大寺伸、木暮実千代
⑩兄弟姉妹
『限りなき舗道』 (昭和9年: 成瀬巳喜男) 忍節子、磯野秋雄、山内光 ☆無声映画
『兄いもうと』 (昭和11年: 木村荘十二) 丸山定夫、竹久千恵子、英百合子
『祇園の姉妹』 (昭和11年: 溝口健二) 山田五十鈴、梅村蓉子、進藤英太郎
『故郷』 (昭和12年: 伊丹万作) 坂東蓑助、夏川静江、丸山定夫
『兄とその妹』 (昭和14年: 島津保次郎) 佐分利信、桑野通子、三宅邦子、上原謙
『五人の兄妹』 (昭和14年: 吉村幸三郎) 笠智衆、日守新一、森川ますみ
『戸田家の兄妹』 (昭和16年: 小津安二郎) 佐分利信、高峰三枝子、桑野通子
『あにいもうと』 (昭和28年: 成瀬巳喜男) 森雅之、京マチ子、久我美子
⑪夫婦
『その夜の妻』 (昭和5年: 小津安二郎) 岡田時彦、八雲恵美子 ☆無声映画
『マダムと女房』 (昭和6年: 五所平之助) 田中絹代、渡辺篤
『夜ごとの夢』 (昭和8年: 成瀬巳喜男) 栗島すみ子、斎藤達雄 ☆無声映画
『花婿の寝言』 (昭和10年: 五所平之助) 林長次郎 (後の長谷川一夫)、川崎弘子
『母の恋文』 (昭和10年: 野村浩将) 高杉早苗、小林十九二、吉川満子
『人妻椿』 (昭和11年: 野村浩将) 川崎弘子、佐分利信、上原謙、三宅邦子
『奥様に知らすべからず』(昭和12年: 渋谷実) 斎藤達雄、岡村文子、水戸光子
『淑女は何を忘れたか』 (昭和12年: 小津安二郎) 斎藤達雄、栗島すみ子、桑野通子
『家庭日記』 (昭和13年: 清水宏) 上原謙、桑野通子、佐分利信、高杉早苗
『南風』 (昭和14年: 渋谷実) 田中絹代、佐分利信、水戸光子、徳大寺伸
『女の街』 (昭和15年: 今井正) 原節子、大川平八郎、沢村貞子、清川玉枝
『雪夫人絵図』 (昭和25年: 溝口健二) 木暮実千代、上原謙、久我美子、山村聡
『お茶漬けの味』 (昭和27年: 小津安二郎) 木暮実千代、佐分利信、淡島千景
⑫恋愛
『不壊の白珠』 (昭和4年: 清水宏) 高田稔、八雲恵美子、及川道子 ☆無声映画
『朗らかに歩め』 (昭和5年: 小津安二郎) 高田稔、川崎弘子 ☆無声映画
『七つの海』 (昭和6年: 清水宏) 川崎弘子、高峰秀子 ☆無声映画
『上陸第一歩』 (昭和7年: 島津保次郎) 水谷八重子、岡譲二
『泣き濡れた春の女よ』(昭和8年: 清水宏) 大日方傳、岡田嘉子
『港の日本娘』 (昭和8年: 清水宏) 及川道子、江川宇礼雄 ☆無声映画
『君と別れて』 (昭和8年: 成瀬巳喜男) 水久保澄子、磯野秋雄 ☆無声映画
『出来ごころ』 (昭和8年: 小津安二郎) 坂本武、大日方傳、伏見信子 ☆無声映画
『東京の女』 (昭和8年: 小津安二郎) 田中絹代、岡田嘉子、江川宇礼雄 ☆無声映画
『非常線の女』 (昭和8年: 小津安二郎) 田中絹代、岡譲二、水久保澄子 ☆無声映画
『お小夜恋姿』 (昭和9年: 島津保次郎) 田中絹代、斎藤達雄、山内光 ☆無声映画
『金環蝕』 (昭和9年: 清水宏) 藤井貢、桑野通子、川崎弘子 ☆無声映画
『私の兄さん』 (昭和9年: 島津保次郎) 林長次郎 (後の長谷川一夫)、田中絹代
『婦系図』 (昭和9年: 野村芳亭) 田中絹代、岡譲二、飯田蝶子
『折鶴お千』 (昭和10年: 溝口健二) 山田五十鈴、夏川大二郎 ☆無声映画
『マリアのお雪』 (昭和10年: 溝口健二) 山田五十鈴、夏川大二郎
『家族会議』 (昭和11年: 島津保次郎) 佐分利信、及川道子、桑野通子、高田浩吉
『有りがたうさん』 (昭和11年: 清水宏) 上原謙、桑野通子、双葉かほる
『朧夜の女』 (昭和11年: 五所平之助) 飯田敏子、徳大寺伸、坂本武、吉川満子
『君と行く路』 (昭和11年: 成瀬巳喜男) 大川平八郎、佐伯英夫、清川玉枝
『花籠の歌』 (昭和12年: 五所平之助) 田中絹代、佐野周二、笠智衆、徳大寺伸
『金色夜叉』 (昭和12年: 清水宏) 夏川大二郎、川崎弘子、佐分利信、佐野周二
『婚約三羽烏』 (昭和12年: 島津保次郎) 高峰三枝子、佐分利信、上原謙、佐野周二
『男の償ひ』 (昭和12年: 野村浩将) 田中絹代、佐分利信、夏川大二郎、桑野通子
『恋もわすれて』 (昭和12年: 清水宏) 桑野通子、佐野周二、爆弾小僧、岡村文子
『禍福』 (昭和12年: 成瀬巳喜男) 入江たか子、高田稔、竹久千恵子、逢初夢子
『女人哀愁』 (昭和12年: 成瀬巳喜男) 入江たか子、伊藤薫、大川平八郎
『雪崩』 (昭和12年: 成瀬巳喜男) 霧立のぼる、佐伯英夫、江戸川蘭子
『良人の貞操』 (昭和12年: 山本嘉次郎) 入江たか子、千葉早智子、高田稔、高峰秀子
『愛より愛へ』 (昭和13年: 島津保次郎) 高杉早苗、佐野周二、高峰三枝子
『按摩と女』 (昭和13年: 清水宏) 高峰三枝子、佐分利信、徳大寺伸、日守新一
『半処女』 (昭和13年: 佐々木啓祐) 三宅邦子、川崎弘子、夏川大二郎、佐分利信
『風の女王』 (昭和13年: 佐々木康) 三宅邦子、高杉早苗、佐野周二、笠智衆
『暖流』 (昭和14年: 吉村公三郎) 佐分利信、高峰三枝子、水戸光子、徳大寺伸
『波濤』 (昭和14年: 原研吉) 桑野通子、木暮実千代、徳大寺伸、日守新一
『お絹と番頭』 (昭和15年: 野村浩将) 田中絹代、上原謙、三宅邦子、河村黎吉
『絹代の初恋』 (昭和15年: 野村浩将) 田中絹代、佐分利信、水戸光子、河村黎吉
『簪』 (昭和16年: 清水宏) 田中絹代、笠智衆、川崎弘子、日守新一
『花は偽らず』 (昭和16年: 大庭秀雄) 高峰三枝子、佐分利信、徳大寺伸、水戸光子
『元気で行かうよ』 (昭和16年: 野村浩将) 田中絹代、佐野周二、上原謙、佐分利信
『虞美人草』 (昭和16年: 中川信夫) 高田稔、江川宇礼雄、霧立のぼる、花井蘭子
『白鷺』 (昭和16年: 島津保次郎) 入江たか子、千葉早智子、高田稔、黒川弥太郎
『還ってきた男』 (昭和19年: 川島雄三) 田中絹代、佐野周二、笠智衆、日守新一
『東京のえくぼ』 (昭和27年: 松林宗恵) 上原謙、丹阿弥谷津子、高峰秀子、小林桂樹
⑬心理劇
『狂った一頁』 (大正15年: 衣笠貞之助) 小林正夫、中川芳江 ☆無声映画
『何が彼女をさうさせたか』(昭和5年: 鈴木重吉) 高津慶子、小島洋々 ☆無声映画
『放浪記』 (昭和10年: 木村荘十二) 夏川静江、藤原釜足、丸山定夫、英百合子
☆下の緑のボタンをクリック→このHP内にある各年の映画のリスト (説明とビデオ) に移動します。